戻る

2011年ゆらゆら

2011,12,24 バス旅行の終盤、梅田に帰って来たのが8時すぎ、まずまず予定どうりと安心していました。「御堂筋を走ります。」と運転手さん、
大江橋を過ぎて何だか人出が多いな?それも若いカップルが?バスは信号にかかって思うように進みません。謎が解けました。ご覧ください。
祭日とはいえ、今日はどうしてカップルが
多いのかしら?とバスの窓から外を
眺めていました。おばちゃんはにぶーいです。
明日はクリスマスイブなんですね。
どんどん、人が増えてやがて、大阪市庁の
美しい姿。イルミネーションが輝いています。
冷え込んだ夜の街を沢山の幸せそうな
人々。いろいろあったけど、平和なんだな。
銀杏の木も足元の花壇も飾られて
どこまでも続く光の道です。それにしても
難波は遠いです。天王寺はもっと
遠いです〜う。
イルミネーションを見ながら走る車の横を
私の乗った観光バスも並走します。いつ、
着くのかしら。此の際、楽しみましょう。
御堂筋心斎橋の大丸。ビルの相当の面積を
飾ります。「さすが、大丸さんは太っ腹!」と
感心したりして・・・。
お蔭様で思いがけない、光のパレードを
堪能しました。少々帰りが遅くなっても
いいわ。と得した気分でした。
2011.12.24 群馬県の万座温泉。 海抜1800メートル、粉雪舞う天空の露天風呂に入りたくて、今年最初で最後のバス旅行に参加しました。
長野県から群馬県に入り林道をひた走ると
やがて1面の雪。まもなく宿に到着します。
嬉しくてワクワクしてきました。
万座温泉まで山道を登ると白樺の林、、
浅間山の噴火で飛んできた安山岩がゴロゴロ、
浅間山(2568メートル)は今も活火山です。
あちこちにスキーのゲレンデ。若者?が
滑っています。うらやましいな。40年前に
私もスキーしたんですけど。信じてもらえない。
朝起きて外を見ると除雪車が雪かきを
してくれています。お仕事とはいえ、
本当にご苦労さまですね。
今回、泊った日進館。湯治客用の別棟
建物も沢山あります。お食事がとても
おいしくて少々、食べすぎました。
長さ、1メートル以上のつららが。夜の気温
はマイナス15度まで下がっています。
まだ、夜が明けきらない露天風呂に入ると
雪だるま君がこっちを見ています。濃い
乳白色の湯がやさしいです。
お宿のポスターをいただきました。モデルは当然ですが私ではありません。こんなに若くないです。
あたりまえだっーの。
昔の湯治場の雰囲気が伝わってくる油絵です。今でも沢山のリピーターの方がいます。高地の
温泉ではもっとも高い位置です。イオンがいっぱい、とても身体に良いそうです。
長野県別所温泉の有名な北向き観音にお参りしました。1足早いですが
厄除けの観音様で御守りを頂いてきました。
別所温泉と上田を結ぶローカル線。駅長さんが
待合室で歌詞カードを配ってくれます。15分の
乗車中、ハーモニカの伴奏で皆でコーラスです。
ローカル線が廃止にならないように多くの
お客を確保しようと生れたアイデアです。
ハーモニカ列車の中は歌声が響きます。
2011.12.3    今年最後のイベント、JPC忘年会が開かれました。印象深かった出来事を発表したり、名刺のでき具合をご披露したり、隙間脳トレに関する反省や来年にかける希望を発表しました。皆様、コツコツと、努力をされて想い想いの夢を達成されているようでした。
2011メモリアルカードの表紙はのとちゃん、中身は静子さん、裏表紙は瀬川さんです。私ごとでは、体調があまりよくありませんでしたが、隙間脳トレや、課題を仕上げることで皆様に付いて行こうとする気力が保てました。なお、メモリアルは2枚にして見やすくしたつもりですが・・・。
2011.11.24   垂玉温泉です。
今年の紅葉を思いがけず南阿蘇の山奥で堪能しました。秘湯、 垂玉(たるたま)温泉です。 娘が探してくれた一軒宿に感激しました。お婿さんの御両親も合流して総勢7名で出発。私は午後4時過ぎと、夜のレデースタイム、さらに翌朝、小雨の中、小三の孫とカップルで入りました。何度入っても
飽きることがなく特に孫と入った時は頭の菅笠がカッパのようでおかしいと大笑い。また、私の着ている湯あみの背中がお湯の中でふくらんでいるのを「ばあば、まるで亀の甲羅みたいだよ」と言われてまた大笑い、すっかり童心に還って若返りました。幸い、混浴タイムにも誰もいなくて写真に撮る
事が出来ました。この滝の湯のほか、渓谷の見える大浴場、茅葺きの半露天風呂があります。ひなびた素朴な一軒宿です。あたりの岩からも
滝のようにはじける水量が半端じゃない。川沿いの露天風呂は何度か経験しましたが、すごい水量の滝を目の前に見ながらの露天風呂は初めてです。しかし、考えたらあまりにも自然すぎて・・・。人け、が無い。100Mぐらい離れた本館のフロントに直通の無線が置いてあって安心しました。
阿蘇の外輪山、烏帽子岳の中腹にある垂玉温泉。山口旅館は明治40年、北原白秋、吉井勇、与謝野鉄幹らが訪れています。野口雨情も、
[秋の紅葉は山から山へ阿蘇の垂玉よいながめ] と歌碑があります。徳富蘇峰も大変、満足したと宿の前で記念撮影しています。かの、シーボルト
は雲仙や阿蘇の温泉に興味を示し、垂玉温泉のことも書いて本国に送っています。
本願寺 親鸞聖人750回大遠忌法要 10.12        お寺の用意してくださったバス2台で秋晴れの京都へ参拝。
 
前からお参りを楽しみにしていたのですが家の中で膝を強打するアクシデントにみまわれました。なんとかバスの集合地までは往復タクシーで、
参加できました。全国から沢山の信者さんが集まります。30分間の内に60台のバスが到着するというようなにぎわいですが、整然と記念撮影、
入堂して法要に会わせていただきました。その後は自由時間です。龍谷ミュウジアムの入館や、ご縁まちをぶらぶらしても良く(杖ついて・・・ トホホ)

ゆっくりめのお昼は京料理【伊勢長】でいただきました。しっかり味わって最後にお寺からのサービスでコーヒーとお菓子まで取りよせてくださり
恐縮でした。顕証寺の住職様は並ぶ者がないほどの美声の持ち主で今日の法要にもご門主様のお側で導師を勤められました。又、住職様のお母さまが、50年前の700回大遠忌に家族揃ってお参りしたことを話され、「今日また、お参りさせて頂いたことが『寺の名に恥じない精進と皆様の温かい
お力添えのお蔭です』と感激、喜びの挨拶をされました。私も50年に1度の法要ですからめぐり合わせを感謝して帰路につきました。
2011.9.30 京都へ  古典(百人1首の歌と生涯)の講座の林和清先生と建仁寺へ、その後、祇園末友の京料理を堪能しました。朝、11時、
南座の前で待ち合わせしてると、そこへ舞子さんが2人人力車で来られました。シャッターチャンス!きれいな舞子さんでした。 

建仁寺は800年以上の歴史があります。栄西禅師が開山されました。2度の入宋を果たし、日本に禅を伝えた方です。また、中国から茶種を持ちかえって広めたことで有名です。
風神雷神図屏風は俵谷宗達の作。国宝に指定され実物は京都博物館にあります。法堂(はっとう)の天井図【双龍図】はすごいパワーを感じました。
2011.9.21 猫展    やーこちゃん(8番目)の写真をもって心斎橋の大丸へ猫の写真展を見に出かけました。
写真家の岩合光昭(動物写真家)さんの猫展を見に出かけました。以前「海(かい)ちゃん」の写真集を買って
以来、フアンです。動物に注ぐ視線が温かくて好きな人です。特に猫の写真がたまりません。子供のころから
周囲の猫好きな人を冷ややかな目で見ているくせに実は私、最高級の猫好きなのです。過剰なオーラを
振りまかないように平静をよそおっていますが・・・。昔、実家で子猫が生まれると押入れの猫の巣に入り込んで
1日中出てこないのでよく母に叱られたものです。この日も頬がゆるみっぱなしでした。やーこちゃんのフォトを
貼ってもらって大満足。 ふくちゃんにはまたたび入りの「ねこキック」をおみやげに買って帰りました。
2011.9.17 第11回クッキングパーティ   2011年の脳トレの進み具合も発表。100%の方もいます。シチュウが美味しかったわ。次回は予行演習に参加してみたいです。毎回、アッと言う間に完食してしまいます。 パズルも夢中で取りくみました。先生、皆さま、ありがとうございました。
2011.9.6     歌舞伎の好きな友代さん、オリーブさんと岸和田の浪切ホールで歌舞伎「片岡仁左衛門さん」の義経千本桜を観賞しました。内容は友代さんが詳しく紹介してくださったので私は岸和田の雰囲気を紹介します
                                                             なお、一部の画像をネットからお借りしました。
今回は歌舞伎が手軽な値段で鑑賞できる企画です。公共の施設を利用して地方の方にも歌舞伎に親しんでもらおうということで
伝統を守りつつ、時代に添って新しい試みに取り組んでいます。大阪の7月歌舞伎では一般に公開しないおけいこ日を1部の席に限って(2,3偕席)
売り出し、東日本震災の募金としたり、歌舞伎をスクリーンで見れるシネマ歌舞伎もお馴染になりました。歌舞伎フアンにとってはうれしいことです。
今回、岸和田には初めて行きましたが、9月の岸和田だんじり祭りの準備が着々と行われていました。私のいる平野にも杭全神社のだんじりがありますが、ここ岸和田は角のカーブを勢いをつけて回り切る【かっとびまわし】が有名で全国に知られるようになりました。少なくとも300年の歴史を誇っています。蒸し菓子のむらさめ、「しぐれ餅」を見つけて1つ買いました。懐かしい味です。祭りの前の緊張感が感じられる町をゆっくり歩きました。
2011.8.7   天満で動物の絵の展示会即売会。日本アニマルトラストが東日本震災後、100匹以上の動物を迎えに行って保護しています。その
支援のための催しでした。絵は買えないけど寄付だけしてきました。その後、大川の風に当たりにいきましたら、お魚市でにぎわっていました。月の初めの第1日曜日に開かれるそうです。お馴染の大起水産がマグロの解体などを公開、新鮮なお寿司がよく売れていました。
2011.8.11 先週土曜日、川柳珍道中がにぎやかに開かれました。
2011.7.9 夏はがきが出来上がるまで。涼しそうでエコで。 我が家の孫に登場してもらいました。
今年のうちわに浪速しゃれ言葉を
使いました。その時描いた行水する
赤ん坊、たらいで泣く。としゃれてます。
昨年、2偕のウッドデッキで水遊びする
孫2人、とっても楽しそうでした。そうそう、、
このイメージで行水を描いてみようと決めました。
やさしいお兄ちゃんは妹に水掛けられて
嬉しそうです。6歳違うとケンカになりません。
出来上がった水遊びのイラストです。
夏はがきに採用?しました。
自慢の柿の木にたくさんの実がついているのが
見えます。玄関前に木陰を作ってくれます。
おてんば娘はおしゃべりも達者になりました。
たらいで泣く?笑ってますね。
2011.7.9 私の家にも大輪のひまわりが咲きました。
雨が上がると強烈な日差し、でも、JPCの皆さまから頂いたハガキで元気いっぱいのパワーをいただきました。どこにも
負けない大輪のひまわりが咲きました。
2011.7.3 北御堂の津村ホールにて。   仏教賛歌を歌う会の第8回発表会に賛助出演しました。
私が通っている八尾久宝寺御坊、顕証寺のコーラス【道場樹】が北御堂で歌う機会がありました。コーラスは良き指導者の先生方に恵まれて楽しく続けています。月1回ですが伴奏のCDを聴いたり、練習をテープに録音して持ち帰って聴くようにしています。ピアノはダメですが歌うのは大好きですので、かれこれ10年間通っています。声を出していることが私の健康の源かもしれません。お墓参りもできますし・・・。
この日は同じく、仏教賛歌を歌われる皆さまと合同の演奏会で少し、緊張しましたがとても楽しかったです。イタリア料理もグッド!でした。
2011.7.2   らっきょうの甘酢漬け      甘酢につけて2週間で食べられるそうです。楽しみです。
昔の日記を開いてみたらラッキョウの甘酢漬けの
メモがあって、その通り作ってみました。塩漬け
して3週間、よく洗って塩気を取ります。。
甘酢は沸かしてさまします。らっきょうは
熱湯に10秒間、くぐらせるのだそうです。
昆布と鷹の爪を一緒に入れます。
2キロのラッキョウが少し、カサが
減りました。お味はどうでしょうか。
歯ごたえはしっかりしてました。
2011.6.22    持ち寄りパーティと名刺交換会。 料理も名刺も力作そろいです。
2011.6.19 静子さんのミラクルショウー 1部と2部があります。いつもながらお見事な手さばきです。
1本のロープが、結び目のあるロープに・・・・ 空に舞ったロープはばらばらに散って・・・ 皆さんどうだったでしょうか?パチパチパチ!
さあ、これから講習会の始まりです。助手は俊子さん。 今からお手本を見せますからね。 ペアになって練習しますよ。皆さん、真面目な顔。
手元をよく見てね。此の手でこのロープを持って。 はて!どうするのだったかしら? このロープをこっち持ってきて・・・ちゃうちゃう。
2011.6.18 持ち寄りパーティのメニュー。すごいボリュームでしたので、お持ち帰りしました。
2011.6.18 持ち寄りパーティに参加した皆さん。
皆さん、笑顔がうまく撮れている方も「そうじゃない!」とご不満の方もいらっしゃると思いますが・・・・。
あいにく、撮りそこなってしまった方には申し訳ありません。お許しください。
2011.6.18 持ち寄りパーティ とひじきとホタテと薄揚げの煮物。カルシュウムたっぷり、どんな物にも相性が良くて重宝するお惣菜です。
ひじきは水に30分もどしてザルにあげる。 ほたては掃除してほぐしておく。 薄揚げ1枚、【大きめ】油抜きして細かく切る。
火を入れる前に全部の材料をよく混ぜておく。
こうするとまんべんなく混ざります。
鰹のだし汁、しょうゆ、みりん、砂糖控え目
圧力なべで1回。時間をおいてからもう1度、
2回目を焚くとあじがよく沁みます。。
出来上ったらさましてから40gずつ入れる。
2011.6.17 今年のうちわはちょっと志向を変えて【なにわしゃれことば】を取り上げてみました。たらいの中で泣いていた赤ん坊もいつしか、イケメンのお兄ちゃんに成長。いまや、さぬきうどんを手際よくゆがく店一番の人気者になりました。
以前、手帳にメモしてあった【なにわしゃれことば】が
おもしろいなと思い、うちわに絵を描いて添えてみました。
なにわことばのユニークさ、ユーモアがフッと和ませてくれる
クッションの役割をはたしてくれる気がします。
2011.6.16    6月12日、 喜連北連合の防災訓練がありました。約2時間、 各町内ごとに別れていろんな訓練「4種類」をうけました。
記念品のタオルとクラッカー【非常食】を頂いて帰りました。みなさん、とても真剣でした。
日ごろは市民のいこいの運動場ですが
防災のための集合広場です。出来て1年めです。
東北の大震災に大阪から応援に行き、大活躍の隊員さん
約6400名の人を救助したそうです。
物干し竿とトレーナー3枚で出来る
タンカです。
毛布を広げて此の位置に竿を置く。物干し
竿を代用する場合。
毛布を折り返す。2重にかさなったところに
上からもう1本の竿を置く。残りの毛布の右端を左に折り
込む。これで外れません。
85キロの隊員が乗っても大丈夫です。
3角巾を使って傷の手当てをします。
この場合は右手を吊ります。
折り重ねて頭の傷をカバーする方法の指導。 顎を確り包み込みます。
子供でも訓練が出来る仕掛け。消火器の使い方に慣れましょう。この場合、勢いよく水が出て
パネルがぱたんぱたんと外れます。
建物の隙間に油圧式ジャッキを入れる。上下に堅い板をはさめばより、安定して高さも確保できます。初めて触りました。女の人でも使えます。 皆さん、身近の人は自分たちで
救助しましようね。ご近所の助け合い
が大切ですよ。はい、はい、了解!
2011.6.8     初めてラッキョウを漬けました。私の田舎、鹿児島では大粒のラッキョウですが鳥取産は小粒です。
2011.6.4 急に暑くなり、網戸が必要になって作り?ました。ななちゃんが説明してくれます。
我が家は出入り口が2カ所ありますがこちらはななちゃん専用?です。ここには戸を開けた時に道路に飛び出さないように
フェンスネットがはめてあるのです。ここに網戸用ネットを張りました。費用は90×200で348円でした。45cm幅に折り、
はさむようにして脇と上下を太めの糸で縫っています。
網戸と戸の隙間には虫が侵入しないようプチプチシートを巻いた棒をはさんでいます。さらに、飛び出さない工夫も
いろいろしています。
今年はエコで涼しく過ごせそうです。ふくちゃんは外出しないので窓から外を眺めるのが大好きです。ちなみに
ななちゃんはもう1カ所の玄関のタイルの上で寝そべるのも好きですよ。ここは日ごろから施錠して飛び出さないように
気をつけています。花火とかみなりが苦手なななちゃん、もう飛び出さないでね。
2011.6.2    5月、最終の日曜日、民謡の会へ。Miさんが出場されました。あいにく、雨でしたがクマさんひろこさんも応援にきましたよ。
2011.4.21 藤の花、そして ステンドグラスの灯り。友人のお宅におじゃましました。
「藤の花を見に来ませんか?」と、この季節に
呼んでくれるお友達の所へ自転車で
お花見に出かけました。お手製のシフォンケーキ
とおいしいコーヒーをいただき、ゆったりとくつろいで
彼女のピアノ演奏を拝聴しました。ピアノ苦手の
私も聴くのは大好きです。でも、どうしてあんなに
指が動くのかな?魔法みたいです。
ラム君です。フォトから彼女がデザインを担当
ステンドグラスでご主人様が作成したものです
。通算3年でこんなに上達されています。
明かりを灯すとほら、こんなにステキです。
3面に愛するラム君が描かれています。
ソファーに寝そべってくつろいでいるラム君。シャム猫は
気がきついのですが愛されているからこんなポーズも。
2011.2.19 第10回クッキングパーティがありました。
早くから皆さまテキパキと準備されているのに私は青息吐息、それも遅れてお手伝いもできずすみません。
でも、食べることはなんの支障もなくひたすらぱくぱく、身体に優しいメニューをおいしく頂きました。
Mi様の民謡「石狩川流れ節」、ねこ吉様の美顔洗顔のコーナー「もっとやさしく洗わないといけないのね。」と納得
して参考になりました。そのあとはみせびらかし品を銘々がご披露、たわいもなくワイワイと楽しかったです。
2011.1.20 大寒の京都。 厄除けの祈願に車折神社へ。そのあと広隆寺へお参りしました。
主人の父が生前お参りしていたのですが、亡くなられた後、「これからは私達夫婦が引き継いでお参りしよう」と
主人が言い、その約束を守るべく、今は厄除けの祈願に私が一人でお参りしています。思い出深い場所です。
小石の入ったお守りを頂いて帰り家で祀り、願いが叶うとお礼に洗い清めた石を(河原で拾ったものでいい)と
一緒に頂いた石もお返しします。芸能の上達も叶うというので芸能人のお参りもおおいそうです。
同じ京福電鉄の太秦広隆寺です。603年に建立された寺院で御本尊は聖徳太子です。朝鮮半島の百済から
秦氏一族が大勢で日本に渡来して養蚕機織を始め大陸文明を我が国に広めました。ここ太秦の広隆寺こそ
仏教を通じて文化の向上を図り、民衆の和合を熱願された聖徳太子の理想に尽力した秦氏の功業を伝えるものです。
国宝第1号である飛鳥時代の弥勒菩薩像を始め数多くの重要文化財の仏像が参拝できます。
上宮王院太子殿に安置されている聖徳太子像は古来より歴代天皇がご即位のときお召になった儀服が贈られて着用
されているそうです。毎年、11月22日の御火焚き祭に1日だけ御開帳されます。
2011.1.21 我が家に来る目白のつがい。黄緑できれいな羽の色ですが下からしか写せなくて残念。
我が家の柿の木に残した実をついばみに
やってくるのはひよどりや雀、それから
仲良し夫婦のメジロです。朝はとくに
ラッシュでかわりばんこにやってきます。
カメラを向けるとサッと上の枝に移動してしまい、
残念ながら下からしか写せません。
大きさは雀ぐらいで背は黄j緑、おなかは白く
目の周りに白い輪がくっきりあります。
毎日やってきて仲良く良い声で私を
楽しませてくれます。雀の声も可愛いですが
メジロはもっと、上品で良い声ですよ。
2011.1.5 JPC
の皆さまから届いた年賀状です。
今年で4回目のJPCのメンバー様からいただいた年賀状をうさぎと言う字に並べてみました。
美しい写真や工夫を凝らした図案を1枚、1枚飽きずに眺めています。自分あてには
今年もまた、800ccの献血が出来るように健康を祈願しています。心の健康はJPCに通えば
いただけますが身体の健康は自己責任でのりきっていきましょう。